2009年02月02日 (Mon)
質問したり
吸収している自分がいて
そこには必要とする仲間がいる
1人でやっていくと
何処かで引っかかっても
「?!?!?!」はセコセコと段々低迷しそう
その時は、納得して消化しているような気もする
そこには「仲間」がいるというのは
パワーを注入し、バージョンも開く
だというのに
その質問を「ボソボソコソコソ」聞くというのは
性に合わない
性に合わないというのもあるが
同じように吸収している他者は
「ノリについていけない」「品がない」
と何故思うのかも知りたい
い~え。私達はボソボソコソコソして聞くなんて
逆に吸収できないと思うのだし
悪かったわねっっっ




地声がデカくて
暫し、私の「一線ドン引きモロ引き」は続くぞ
さ~コレがどちらの何処の方か解った人
おめ~のコトだよっ、ばーかやろぉ





聞きたくば しっかりはっきり笑いあり *駄句q*
≪ マメマメ豆まき | HOME |
好きなので・・・読書 ≫
Comment
あーー、私も『地声』がデカくてねぇ(苦笑)。そりゃーもーー色々と有りましたよ(爆笑)。
まずね、「だれが、どうした」って考えないのが一番。良くも悪くもね・・・。付き合いが濃くなれば、自ずと接し方は変わるでしょうしね。
オープンにするところ、しないところ・・・っを、割り切ればモーマンタイなんですが、どこぞの「お嬢」は、出来るだけ・・・って考えみたいですしねぇ・・・(笑)。
まぁ、本当に困ればサイトも無いのでしょうし(苦笑)、結構楽しんでるのかも・・・(爆笑)。
お久しぶりん♪
場所は勿論「モードは」変えるわよ
それに「ご挨拶だけ」は、きっちりはっきりだけど
たとえ師弟間であろうとも
「わからないことに対して」の質疑応答に
ボソボソコソコソって嫌じゃない?!
そして、そこには一緒にやっている人とのコミュニケートしながら「楽しくしっかり」吸収していんだもの
なのに、そこで下品のような・・・だの
元気が「よすぎる」なんてコトを言われたら
ふんっ
こちとら地声がデカいんだぜっ
こちとらコソコソボソボソすんのは嫌いなんだぜ
って思ってしまうのさ
だ~か~らぁぁぁぁぁぁぁぁ
好きも嫌いも、きっぱりはっきりなのか